- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
冷えと不妊についてのお話
女性に多い冷え性は、秋冬の寒いシーズンだけのものではありません。夏に使用する効きすぎた冷房や冷たい飲み物も、冷えを招く要因のひとつです。また、冷えを感じる人の中…
-
おりものについてのお話
性に関わることは相談しにくく、誰かと比べる機会も少ないものです。最近では、月経や男女の性の概要などについては学生時代を含めて耳にすることはあるかもしれませんが、…
-
体重と不妊の関係性について
不妊の原因は様々ですが、体重との関係については意外とご存知ない方もいらっしゃるのではないでしょうか。極端な食事制限によるダイエットなどで、体重が大幅に軽い場…
-
卵管に関わる検査についてのお話
卵管とは左右にある細い管のことを指し、卵巣から子宮まで繋がっています。その先端部分はちょうど、らっぱのように見えるため、ラッパ管とも言われています。長さが1…
-
不妊治療に係る助成や休暇制度を導入する企業
不妊治療はゴールが見えず、時に長い道のりを歩むことになります。そのため、そこにかかる時間や労力、金銭は事前に予測することは難しく、次第に疲弊して気持ちが沈んでい…
-
女性性機能障害(FSD)についてのお話
体外受精や顕微授精は別として、自然妊娠を望むのであれば性交を行うことは大前提になります。しかし、男性であればEDに代表されるように性交自体が成り立たないこともあ…
-
ピックアップ障害についてのお話
普段の生活の中で自然妊娠しようと思うのであれば、排卵して卵子が精子と出会うことが必要不可欠であり、この過程のどこかに支障があれば当然、妊娠することは難しくなりま…
-
二人目不妊についてのお話(2)
以前、二人目不妊の概要やその原因についてご紹介しましたが、今回は授乳との関係についてご紹介します。前回のお話はこちらをご覧ください。http://mim…
-
妊娠と葉酸の関係について
葉酸の摂取は不妊治療に直接的な効果をもたらすわけではありませんが、妊娠を見据えて日頃から摂っておきたい栄養素のひとつです。今回は、妊娠時に期待される葉酸の働…
-
潜在性プロラクチン血症についてのお話
脳の下垂体から分泌されるホルモンのひとつ、プロラクチンは産後の授乳期に多く分泌され、乳腺の発達や母乳の分泌を促します。しかし、授乳期間でないにも関わらず、プロラ…